トップページ > 飼い始めた人へ > 3週間に1度の丸洗い
3週間に1度の丸洗い |
|
3週間経つと、犬臭が気になります。
毛もしっとりしてきますから、3週間おきにシャンプーしてあげています。
でも、体調を考えてあげてください。
体調が悪い日
発情期
産前産後
予防接種直後
以上の状態の時は控えてあげてください。
シャンプー中は、心身とも疲れてしまいます。
でん は、トリミングへ行くと情緒不安定になりますし、家で洗った時も疲れてよく寝ていますから。 |
|
《我が家のシャンプー手順》
- ブラッシングをする。
これは決め手です。
マメのようなよく抜ける犬は、シャンプー中に排水口いっぱいに毛がたまります。
ここでブラッシングをすると、抜ける量が減ります。
- 肛門腺を絞る。
肛門の下に小さな丸い膨らみが2つあります。
親指と人差し指で触れるとわかります。
それを押し上げるようにして、肛門から茶色い液体を出します。
(肛門腺液)
それは、とても臭いので自分の顔にかからないように気をつけてください。私は1度かかってしまいました
普段、ウンチの時に一緒に出てくるそうですが、出しきれないと膿んでしまいます。
- 温水をお尻の方から全体に流す。(約37℃)
自分にとって適温だとすると、それよりやや低温
水圧は強くしないで、シャワーヘッドを近づけてかけてください。
十分濡らした後、シャンプーを手に取り、手の中で少し泡立ててから胴の部分につけやさしく洗う。
そして、全体に洗う。
足の裏の爪の間もていねいに洗う。
なるべく、耳、口、目に入らないように気をつけてあげてください。
- 温水で念入りに洗い流す。
耳の中に温水がかからないようにしながら、十分すぎるほど洗い流してあげてください。
シャンプー泡の残りは、白い粉として残ってしまいます。
- プルプルさせる。
温水をかけた後は、水分を犬自身が払い振るいます。
ある程度プルプルさせたら、タオルドライを十分してください。
マメの場合、それだけで半乾き状態になり楽です。
- ドライヤーで乾かす。
冬は特に、風邪を引きますからよく乾かしてください。
耳の下やお尻は乾きにくいので気をつけてください。
ドライヤーの熱風口を体より20cm離してあげてください。
弱風です。
マメの毛は、ドライヤー時 部屋空間に舞い上がります。
すっごく恐ろしい状態です。
なので、マメの場合、ドライヤーをあてる向き、手で毛並みをなでることについては要やさしくです。
- ブラッシングで整える。


丸洗い後のマメ毛の状態は。。。
 |
⇒次のページへ |
【PR】お手入れグッズは、こちら

トップページ > 飼い始めた人へ > 3週間に1度の丸洗い
当サイトの内容・情報は私個人の判断に基づくものですので、ご利用の際は自己責任においてご利用ください。
いかなる損害・トラブル等が発生した場合でも当サイトでは賠償する責任は一切負いません。
当サイトの内容・構成・デザイン・画像の無断転載、複製(コピー)は一切禁止です。
Copy right (C) 2006-2008 「シーズー・チワワと犬生活*** でんマメ.net ***」 All
Right Reserved.
http://denmame.net/
info@denmame.net